何故、自社に合ったMAを選べないのか?

〜実例で学ぶ「導入3カ月」で早くも乗換え検討する企業の特徴〜

4月から新年度を迎え、新たなマーケティング施策に取り組む企業も多いかと思います。
昨年度から選定を行い、4月から本格的にMAを活用が始まってみると「あれ?こんなはずじゃなかった・・・」
と気づかれる企業が増えている背景には何があるのでしょうか。

大きな要因の1つに「MAの大衆化」に伴い、選定に時間をかける事無く「イメージ先行」で選んでしまうからです。
・MAの基本機能はどこも同じ
・サポートがしっかりしている
・気軽に始められる価格帯
・導入件数が多い

稟議書にこのような記載だけで通ってしまった/通してしまった企業の中には導入してしまってから、自社に合わず乗換を検討するケースが少なくありません。

今回、乗り換えを検討、実際乗り換えをされた声を基に「自社にあった最適なMAの選定」方法について解説致します。
※本セミナーはお申込み頂いた方限定で、見逃し配信がございます。日程が合わないお客様も是非お申込みください。
会期から1週間、見逃し配信が視聴できます

開催概要

日時
06月12日(木) 13:00〜13:40 (40分)【見逃し配信あり】
参加方法
・zoomウェビナーを想定(視聴URLをお送りいたします)
・競合他社の参加は、ご遠慮ください。
参加費
無料
対象
マーケティングオートメーションの導入、乗り換えをご検討されている方

講演者情報

浅野 哲

株式会社シャノン
執行役員CMO兼西日本支社 支社長

■サン・マイクロシステムズ(現オラクル)、村田製作所等を経て2010年にシャノン入社
■シャノンでは、サービス企画、カスタマーサクセス、関西支社立ち上げを行い、2025年6月よりCMO就任 マーケティングおよびアライアンスの責任者を務める

お問合わせ
株式会社シャノン ウェビナー運営事務局

marketing@shanon.co.jp
東京都港区浜松町2-2-12 JEI浜松町ビル 7F