セールスフォースの定着化のカギは〇〇!?

使われないSFAを機能する為のポイントをお伝えします

「SFAといえば、セールスフォース」を想起される方も多いかと思います。
複雑な事ができる反面、「使われなかった」「活用できなかった」「今まさに苦しんでいる」という方も多いのではないでしょうか。

令和の時代でも、SFAで成果を上げるには条件がある事を理解できている方は、残念ながら多くありません。多くの企業は「自社には合わなかった」で片づけてしまいがちですが、今は原因と解決策が確立されています。
キーワードは「自動化」「商談供給」「停滞回避/答え合わせ」です。

セールスフォース(SFA)を機能させる為のポイントをベルフェイス・シャノンの2社の持つソリューションとノウハウを元にお伝え致します。



【第一部】株式会社シャノン
『商談履歴があってもSFAが”ゴミ箱”になる理由
〜どうすればデータが宝の山になるのか〜』
講演者:関西支社長 浅野 哲

【第二部】ベルフェイス株式会社  
『営業担当の活動量143%!営業生産性を向上させるCRM入力効率化とは?
〜CRM入力作業、案件管理などベルフェイス社の仕組みを徹底公開〜』
講演者:第二事業部 Sales Division Account Executive 兼 Sales Evangelist 
横山 豊 

【第三部】講演者による提言および質疑応答

開催概要

日時
2024年11月27日(水) 15:00-16:00 (約60分)   
参加方法
オンライン(Zoom)
(当日までに視聴URLをお送りいたします)
参加費
無料
対象
セールスフォースユーザー限定
※競合他社の参加はご遠慮ください。

講演者情報

浅野 哲

株式会社シャノン
執行役員CMO兼西日本支社 支社長

■サン・マイクロシステムズ(現オラクル)、村田製作所等を経て2010年にシャノン入社
■シャノンでは、サービス企画、カスタマーサクセス、関西支社立ち上げを行い、2025年6月よりCMO就任 マーケティングおよびアライアンスの責任者を務める

横山 豊

ベルフェイス株式会社
第二事業部 Sales Division Account Executive兼 Sales Evangelist

2012年に(株)オプトに入社。その後グループ会社のソウルドアウト(株)へ転籍し、延べ500社の中小・ベンチャー企業のWebマーケティング支援を担当。2017年2月、当時従業員数5名のベルフェイス(株)にジョインし、0からセールス・マーケティング事業の立ち上げを経験。その後、30名規模のインサイドセールス組織のマネジメントを管掌。現在は新プロダクト「bellSalesAI」のアカウントエグゼクティブに従事。

お問合わせ
株式会社シャノン ウェビナー運営事務局

kansai@shanon.co.jp
大阪府大阪市北区豊崎3-19-3 ピアスタワー14F