「なぜか、急に、商談が、発生した」を管理する。パルス型ナーチャリングのすすめ

自社の商材は「認知・興味・関心・検討」というジャーニー型のナーチャリングが難しいと感じたことはありませんか?

そのような場合は、「パルス型ナーチャリング」から始めることをおすすめします。

■ パルス型ナーチャリングとは
BtoB商材では、オフィスの引っ越しや機器の故障、社会情勢の変化など、ターゲット企業の特定の状況や時期が要因となり、急激に検討フェーズが開始されることがあります。

こうした商材は、事業者側からのプッシュで検討を開始するのが非常に難しい特性を持っています。

このような特性を持つ商材のマーケティングにおいて、継続的な接点管理と行動の可視化を通じて商談を生み出す手法がパルス型ナーチャリングです。

■ ウェビナーの内容
・ パルス型ナーチャリングの概要
・ 効果的なリード管理方法
・ 実践的な施策実施方法

「自社にもパルス型ナーチャリングが必要かも」と感じられた方は、ぜひこのウェビナーにご参加ください。

みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
会期から1週間、見逃し配信が視聴できます

開催概要

日時
7月16日(火) 15:00〜15:40 (40分)
(会期から1週間、見逃し配信が視聴できます)
参加方法
当日に視聴URLをお送りいたします。
参加費
無料
対象
企業のマーケティング部門、経営企画部門

講演者情報

吉井 実苗

株式会社シャノン
マーケティング部

インサイドセールス業務を約2年半行ったのち、2023年3月よりプロダクトマーケティングチームに所属しマーケティング業務に携わっている。

お問合わせ
株式会社シャノン ウェビナー運営事務局

marketing@shanon.co.jp
東京都港区三田3-13-16 三田43MTビル 4F