リアルセミナー企画とオペレーションの留意点

〜オンライン全盛の今どうリアルセミナーを組み込むか〜

Zoom等を活用したウェブセミナーの実施、視聴が一般的になってきました。
オンラインでの質疑応答、事後のアンケート取得運用に慣れてきた企業様も多いのではないでしょうか。
オペレーションが成熟する一方で、「集客」「商談化」の課題は依然として大きな問題です。この2つは多くの企業の悩みの種となっており、今後ウェビセミナーを継続するかどうかの瀬戸際に立っている声も耳にします。

ではリアルセミナーに回帰し、従前のままのオペレーションで成果・満足度が見込めるかという答えはNOです。

1:受講者の期待値が上がっている(リアルならではの情報の質)
2:受講者の集中力が下がっている(ながら視聴に慣れてしまっている)
3:受講者がワガママになっている(資料だけ欲しい/アーカイブ当たり前)

オンラインとリアルの住み分けを設計をしないままオンラインのやり方を「逆輸入」すると失敗に終わってしまいます。

過去多くのリアルセミナーを実施し、また昨今のリアルセミナーの動向を踏まえて必要な設計(住み分け)について解説いたします。



開催概要

日時
3月11日(月) 11:00〜11:30 (30分)  
参加方法
オンライン開催(zoom)
参加費
無料
対象
マーケティング、営業、営業企画および当該業務を支援される部門の方
※競合他社の参加はご遠慮ください。

講演者情報

浅野 哲

株式会社シャノン
関西支社長/西日本統括

■外資系IT企業、大手電子部品メーカー、
コンサルティング会社等を経て、2010年シャノン入社
■サービス企画、カスタマーサクセスを立ち上げた後、
■2016年4月より関西支社を設立
■現在は、西日本エリアにおけるアライアンス、
マーケティング、インサイドセールス、営業
およびカスタマーサクセスを管掌

お問合わせ
株式会社シャノン ウェビナー運営事務局

kansai@shanon.co.jp
大阪府大阪市北区豊崎3-19-3 ピアスタワー14F